政治・法制 典例・儀式 皇室
革命勘文
函架番号:特101-4
革暦類
(第6,7冊首題)
和 大 7册
[江戸初期]寫(寄合書)
[慶長御寫本] 紅葉山文庫舊藏
紺色艶出表紙,押し八双あり(28.5×21.4cm),左肩素紙題簽を貼布し本文別筆にて「革命 <幾( 終)>」と書す(全同筆,第1冊のみ題簽左下に「共七冊」と書す),各冊右下に「共七」と打付に朱書,第1冊題簽右に貼紙し「来歴志本」と朱書,表紙右端に貼紙し「五十一番」と朱書(「第□□□函」と朱書した貼紙に重ね貼り),各冊右上に貼紙し「末」と朱書,小口書「(毎字改行)革命幾」,袋綴,副葉(第7冊後方のみ2葉),楮打紙加工,裏打修補
巻首延喜元年<辛酉 革命沙汰始此時>/(2行低1格)文章博士清行朝臣奏状三通内<二通請/改元状>/同人奏菅丞相状一通//革命勘文< 三善清行>/ 文章愽士三善宿祢清行謹書/ 請改元應天道之状/(低3格)合證據四條//一今年當大變革命年叓」以下,(第7冊)「革暦類/ 命年(空3格)<永享十三年也>嘉吉元年<辛/酉>/(小目)//宣旨一通<上卿左大臣>」以下等,【第1冊】16張,【第2冊】13張, 【第3冊】26張,【第4冊】69張, 【第5冊】58張,【第6冊】85張, 【第7冊】68張
単辺(23.0×16.5cm)有界,8行17字,漢文,7筆
第7冊にのみ朱三星・朱星・朱合点および朱筆注記あり,毎冊首に単辺方形陽刻「祕閣圖/書之章」(乙)朱印記を存す
来歴志著録本,『御本日記附注』本文に「革命 同(院御所) 七册 一箱」とあり,第6,7冊首題「革暦類」とあり,第4冊49至69張に「百詠上」(扉題,尾題同,巻首題「百廿詠」) を合写(それ以前と同筆カ,『百廿詠』別41-7と親本を等しくするか),第49張は罫紙の天地を逆にして上の余白を少なくして扉とし,表左端に「百詠<上> 墨付十九丁」(「丁」字右に「□[曽記]」)と墨書し,次張より罫紙を通常にもどし「百廿詠」を書写,楷行草3体で書き分け返点,縦点,声点を墨書し,朱で訓点を加う