集部別集類
湖陰雜稿
函架番号:506・38
湖隂雜稿
8卷
附1卷
韓 特大 8册
朝鮮[鄭士龍](湖隂居士)撰
[朝鮮前期]刊(銅活字)
[慶長御讓本] 紅葉山文庫舊藏
後補香色表紙(30.0×20.2cm),左肩に淡茶色紙片を貼付し「湖隂雜稿 幾」(第7冊のみ「終」を附す),書脳に「金」等と墨書,首冊のみ題簽下に貼紙し「來歴志本<前編>」と朱書す,もと五針眼綴を四針眼綴に改装,楮紙,概ね横継紙,虫損修補,第5冊のみ全張裏打修補
【第1冊】自序,嘉靖30年(辛亥)[鄭士龍](湖隂居士),「余早歳釋褐旋入玉堂文墨之外志不役他而所得皆/粗率不典/(中略)//(中略)其僅輳集成稿者亦/且無幾間有同好之輩勸余裒輯以為事渉傳後益不/敢當數年以来眼昏神耗雖未忘討閲之習時復把巻/即引怠睡而止唯晝坐夜臥之時念誦舊作足以排悶/遣寂故檢諸篋笥之蔵又取交遊之間捴若干篇釐為/幾巻以備耄年負暄之覽云歳舎辛亥暮秋下浣湖隂/居士書于退思堂」
巻首湖隂雜稿巻之一/ 玉堂錄/ 直玉堂紀懐錄奉孝仲元友兩内相」,毎章句改行,毎篇改張,句下希に注あり小字双行,巻1(玉堂錄,覲省錄,宜春日錄,北上錄,己丑雜錄),【第2冊】巻2(洪陽錄,省墓錄,朝天錄,新安日錄,龍灣日錄),【第3冊】巻3(宜春雜錄,賜告錄,關東日錄,癸卯酬唱錄,甲辰朝天錄,儐接日錄),【第4冊】巻4(秋官錄,湖西奉使錄,樞府日錄,敦寧日錄,南宮日錄,應製錄),【第5冊】巻5(雜稿,雜記日錄),【第6冊】巻6(拾遺錄,皇華和稿<張付「皇華幾」>),【第7冊】巻7(湖隂文稿<版心題>),【第8冊】巻8(湖隂文稿<版心題>)
四周双辺(24.5×15.7cm)有界,10行21字,銅活字,改校は誤字を切除し裏面から料紙を補って印字す,版心,小黒口(接内周)双黒花口魚尾(対向)間題「湖隂詩(文)稿巻之幾」
巻尾「湖隂雜稿巻之幾」
附録
毎冊首に「祕閣/圖書/之章」①朱印記あり
来歴志著録本,柳希春『眉巖日記草』の癸酉(宣祖6,1573)5月末から6月初の条に本書を印刷・装幀した旨が記されており,藤本幸夫氏は宣祖6年冬頃,子孫による刊行と見ている(『日本現存朝鮮本研究 集部』京都大学出版会,2006)