史部雜史類
中興實錄
函架番号:402・39
中興實錄
1巻
唐 大 1册
明馮夢龍編
[明末清初]刊
武知方獲 紅葉山文庫舊藏
後補茶色亀甲梅花繋雲龍文空押艶出表紙(24.3×14.0cm),左肩に黄土色題簽を貼布し「中興實録(空3格)全」と書す,前表紙右上に「來后」と朱書する付箋あり,書根に「中興實錄/(低格)一冊」と記す付箋あり
【第1冊】「 序」,1644馮夢龍,低2格「(中略)故囙里人輯時事中興。書而略述』所懐如此/ 七一老臣馮夢龍拜 述」,次行下に「夢龍/之印」「猶龍/子」印記摹刻,「中興實録」(目次)
巻首 「中興實錄/(以下低3格)大臣議建南都中興策」,毎道改行,一部断句(圏発,傍点),一部人名に傍線,1巻
単辺(21.0×11.8cm)無界,10行32字,写刻体,(第33至38張)行26字,方刻体,版心,白口,単線黒魚尾,魚尾上「中興实录」,下方に通しの張数と篇ごとの張数を記す
「序」眉欄に墨書「諭」,朱鈔補,「北京變故殉難實録」に朱圏点,「醒夢言」末葉眉欄に「正月」「甲戌」「甲申」「癸丑」「甲子」「丁卯」と墨書,巻尾に墨書「弘光統記」「通」「紀元」,一部墨書圏点,首に単辺方形陰刻「五友書院」朱印記(4顆,武知方獲),方形陰刻「護封」朱印記(2顆),単辺方形陽刻「祕閣/圖書/之章」①朱印記を存す
「福王登極實録」の末尾を闕いたまま(第32張),次項に接続
【第1冊】「 序」,1644馮夢龍,低2格「(中略)故囙里人輯時事中興。書而略述』所懐如此/ 七一老臣馮夢龍拜 述」,次行下に「夢龍/之印」「猶龍/子」印記摹刻,「中興實録」(目次)
単辺(21.0×11.8cm)無界,10行32字,写刻体,(第33至38張)行26字,方刻体,版心,白口,単線黒魚尾,魚尾上「中興实录」,下方に通しの張数と篇ごとの張数を記す
「序」眉欄に墨書「諭」,朱鈔補,「北京變故殉難實録」に朱圏点,「醒夢言」末葉眉欄に「正月」「甲戌」「甲申」「癸丑」「甲子」「丁卯」と墨書,巻尾に墨書「弘光統記」「通」「紀元」,一部墨書圏点,首に単辺方形陰刻「五友書院」朱印記(4顆,武知方獲),方形陰刻「護封」朱印記(2顆),単辺方形陽刻「祕閣/圖書/之章」①朱印記を存す
「福王登極實録」の末尾を闕いたまま(第32張),次項に接続